CROSS TALK

看護師薬剤部門放射線部門臨床検査部門リハビリテーション部門栄養管理部門事務系職種

TALK MEMBER

Kさん

リハビリテーション部門

2009年入職

Hさん

薬剤部門

2022年入職

Tさん

事務系職種

2023年入職

Hさん

看護師

2024年入職

Sさん

放射線部門

2011年入職

Kさん

栄養管理部門

2021年入職

Tさん

看護師

2018年入職

Oさん

臨床検査部門

2023年入職

Nさんさん

事務系職種

2018年入職

Nさん

事務系職種

それでは早速最初の質問からいきますね。

どのような新人時代を過ごしてきたか教えてくださいということなんですけれども…

一番長い方からいきますか?

Kさん

リハビリテーション部門

私かな!
新人時代はここではなく他で5年勤めていまして、かれこれ20年くらい前に入職したときは1人職場ですごい大変で悪戦苦闘してました。

本当につらかったかなと思うんですけどPTさんや先輩にいろいろ教えていただいて今は楽しくお仕事させていただいている、という感じですね!

Sさん

放射線部門

私も2か所目なので新人時代は別の病院だったんですけど、そこは新しい病院で教育体制がまだ構築されていなくて。

先輩がついていてくれるわけでもなかったから、曲がった画像とか出して怒られて…

でも新人時代にあんな指導がほしかったなって経験があるので、今はそれを後輩指導に生かしています。

Hさん

看護師

僕の場合は短いスパンで仕事場所が変わる職場だったので、自分について仕事を教えてくれる人がいなかった印象でした。

でもここはPNSを導入していて先輩が絶対についてくれるので、そこは前と比べてすごい聞きやすくて助かっています!

Hさん

薬剤部門

私の場合はここが初めてだったんですけど、初めはやっぱり何も分からないし、不安だらけだったんですけど、

プリセプターさんやメンターさんがついてくれて研修してくれたので、すごくありがたかったのを覚えています!

Nさん

事務系職種

なるほど、みなさん新人時代は苦労されていたんですね。

逆に皆さんいろいろな経験をしたからこそ分かる、「新小山市民病院の魅力」とか何かあったりしますか?

Hさん

リハビリテーション部門

私はどこへ行っても必ず福利厚生がすばらしいと言っているんですけど、

やっぱり他と比べるとすごいちゃんと整備されているなとは思います。

Tさん

看護師

看護師としては、先ほど言ってくれたように、PNSっていう看護方式をとっているので、2人1組で患者さんのところに行ってタイムリーに記録ができるので、残業とかもほぼ無いし、

新人さんにとってもペアに相談できるっていうのはとても安心だと思うし、ベテラン側は若い人の視点も得られるので、PNSって評判いいんですよね。

Hさん

看護師

学生の後輩から聞くと、PNSだとペアの先輩が手厚く助けてくれるのが魅力で、PNSに興味があって入職を考える人もいますもんね。

Oさん

臨床検査部門

確かに、指導の話でいうと、前の病院では臨床検査部門でも生理機能とか抗体検査とかそこの専門技師だけしか教えることができなかったけど、

ここはその他の技師からも幅広く業務を習得できて、結果みんなの助け合いが起きて残業が少なくなっているなっていうのは感じますね!

Kさん

栄養管理部門

あと私がここに入ってきて衝撃的だったのは、皆さんから挨拶されたりコミュニケーションがすごいと思いますね。

大きい病院なのに先生方や看護師さんともコミュニケーションがとりやすくて、若手栄養士が直接意見を出して食事療法を変えていくなんてなかなかできないですよ!

Kさん

リハビリテーション部門

確かにコミュニケーションがとりやすい分、いろんな人から突拍子なお願いとかもあるんですけど(笑)

でもその分意見も言いやすいし、他職種の人と繋がれるっていうのはすごくいいかなと思いますよね!

Tさん

事務系職種

前に勤めていた病院も同じくらいの規模だったんですけど、全然挨拶もしなかったし、先生も看護師さんもカツカツ小走りみたいな感じで忙しい雰囲気で。

同じ救急をメインにやっている病院なのに、こっちは8割9割がすれちがうと挨拶してくれるので、他じゃありえないほど挨拶してくれますよね!

Nさん

事務系職種

いま皆さんの話を聞いて、この環境が当たり前じゃないんだ、今はすごい良い環境にいるんだって改めて思うとなんだか嬉しくなりますね(笑)

Nさん

事務系職種

最後の質問なのですが、皆さんがスキルアップやキャリアアップについてどのように考えているか教えてください。

1年目で何か考えていることはありますか?

Hさん

看護師

まだまだ入ったばかりで目の前のことで精いっぱいですが(笑)

学生の時にこんな資格やキャリアもあるんだなとは知るんですけど、やっぱり今の知識だと全然対応できないので、もっと全般的に勉強はしていかないと、とは思いますね。

Tさん

事務系職種

僕は元々医事課で10年やっていて、業務は一通りは経験したかなと思ったんですけど、

ここで裏方になって、経営状況などの話にも関わるようになっているので、もう少し経営面での知識を入れられればなと思います。

Kさん

リハビリテーション部門

私の場合は永遠の課題なんですけど、この職業についているからには日々スキルアップしないとと思っていて。

でも日々の業務であまり勉強会とかも参加できていなくて、熱心な後輩を見て、負けちゃダメだなと切磋琢磨しながら磨いていければいいなと思います。

放射線部門

私も新人教育とか実習生担当になって、自分もちゃんとスキルを持っていないと教えられないので、スキルアップだけじゃなく、マネジメント能力も磨いていかないとなと思います。

Kさん

看護師

栄養課は学会や研修会に「ベテランより若い子が優先だ」と困るくらい後押ししていただいていて(笑)

ベテラン職員が受けるような資格も積極的にサポートいただいてすごい良い環境でスキルアップしたいなと。

Oさん

臨床検査部門

この病院にきてから気づいたんですけど、

今までは1つの部門に集中して頑張らないとって考えが執着していたところを、
いろんな分野を全体的に頑張るっていう働き方があるんだなと気づけたので、

他の分野のキャリアアップをしながら好きな分野を見つけられたらなと思います。

Hさん

薬剤部門

ここでは調剤業務や注射業務みたいな基礎業務に加えて、早いうちから実践的な臨床をやらせていただけるので、自分のステップアップへの土台がつくられていて、その中で進みたい方向を探せればいいなと思います。