NURSE看護師

教育体制
目標管理とクリニックラダー
病院の理念・方針
看護部の理念・方針
看護部の年度目標
今年度の部署目標
今年度の個人目標(プランシートを活用)
クリニカルラダー
看護教育構造図
ジェネラリスト
スペシャリスト
専門・認定・
特定
専門・認定・
特定
管理IV看護部長
管理Ⅲ看護副部長
管理II看護師長
管理I看護副師長
レベルV
より複雑な状況において、
患者にとって最適な手段を選択し、
QOLを高めるための看護を実践する
患者にとって最適な手段を選択し、
QOLを高めるための看護を実践する
レベルIV
幅広い視野で予測的判断を持ち
看護を実践する
看護を実践する
レベルIII
患者に合う個別的な看護を実践する
レベルII
標準的な看護計画に基づき
自立して看護を実践する
自立して看護を実践する
レベルI
基本的な看護手順に従い
必要に応じて助言を得て看護を実践する
必要に応じて助言を得て看護を実践する
専門看護師研修・認定看護師研修
院内・院外研修会
目標管理
教育目標
研修プログラム ・ OJT
患者さんに寄り添い、
人間味あふれる看護を行います
人間味あふれる看護を行います
師長
主任看護師
A主任看護師の
グループ
グループ








看護副師長
B看護副師長の
グループ
グループ








主任看護師
C主任看護師の
グループ
グループ








※PNSはマニュアルに準ずる
レベルⅠ看護師の教育体制
新人看護師はクリニカルラダーレベルⅠとしてスタートします。
年間計画に沿って時間内で研修を受け、OJTの中で実践統合することを学びます。
ラダーⅡ、Ⅲへと次の段階へ確実に進むための研修を企画しています。
年間計画に沿って時間内で研修を受け、OJTの中で実践統合することを学びます。
ラダーⅡ、Ⅲへと次の段階へ確実に進むための研修を企画しています。



- PNSを導入しています
- レベルⅠ看護師はフレッシュパートナーの先輩ペアと組んで看護を行っています。
お互いが協力しながら看護を行うので安心です。
- 若葉ノート(ポートフォリオ)を活用しています
- なりたい自分を想像し、目標に対して課題を立案、達成するための計画を立てて成長を支援します。
教育概要
院内研修
出張(学会・研修)
クリニカルラダー研修
OJT(部署内研修)
トピックス(化学療法看護・認知症看護など)
院外研修
出張(学会・研修)
自己研修